Dell Inspiron 11 3180にLinuxを導入した
- カテゴリ:
- ガジェット
世界中のみなさんが苦労しているDellの激安PC、Inspiron 11 3180のA6-9220e + 32GBストレージモデルの続報です。
以前の購入レビューで、ストレージが32GBでは少なすぎて、Windows Updateが適用できないという糞状況を書きました。
そんなわけでWindowsは捨てて、Linuxに乗り換えたのでメモ_φ(・_・。
この機種に内蔵しているAMDのAPUのサポートの問題で、Kernel 4.15以降でないとそもそもインストールできないという状況なので、以下の3つのディストリビューションを試してみました。
以前の購入レビューで、ストレージが32GBでは少なすぎて、Windows Updateが適用できないという
そんなわけでWindowsは捨てて、Linuxに乗り換えたのでメモ_φ(・_・。
この機種に内蔵しているAMDのAPUのサポートの問題で、Kernel 4.15以降でないとそもそもインストールできないという状況なので、以下の3つのディストリビューションを試してみました。
- Lubuntu 18.04.1 (Kernel 4.15)
- Fedora 28 (Kernel 4.16)
- antergos 18.08 (Kernel 4.17)